Towing nazare days
tnwing nazare days
2020/3/13金曜日いよいよナザレでtowingをする日が来た。初めてのtowingがナザレでやるとは出発当時思いもよらなかった。
前回のブログで書いてる通り、towingとはジェットスキーで引っ張って波を乗るもので、nazareのレスキューのスペシャリストのdavidに依頼してレクチャーをうけた。
当日は、サイズが3.5〜4.5mにサイズアップするものの風が朝から10m〜あり、昼間は更に上がってくる予報だった。
朝から何度も見に行き、チェックするがコンディションは良くならず、午後過ぎにdavidと合流する事になり、更に波は悪化したのでjetskiやギアのチェックをしにいった。
jetskiは、YAMAHAの4サイクルで、スレッド、towingロープも万全の状態で水に浮いてる駐車場に置いていつでも出動出来る状態を作っている。エンジンもバッチリだ。今後こういう体制を地元でも出来ると海の事故防止に貢献出来そうだと思った。
davidの船着き場の事務所にいくと、towingボードが置いてあり、持ち上げるととても重く、20kgくらいに感じた。ナザレ用は、他のtowingボードよりも重く設定されてるらしい。ほれかえりのえぐさと、バンピーになる理由からだそうだ。
その日は、夕方まで風は悪くなり諦めムードになったが、最終17:30〜風がまとまりミラクルな夕日に浴びた綺麗なブレイクとなった。
僕はあまりの壮大さに、davidに今からいきたいと言ったが、流石にクレージー過ぎると言うことで行く事が出来なくなった。
時間帯的にも遅いし、初めてのtowingにしてはデカくて危なすぎるという為だ。
しかしこの日がラストDAYという事もあり、諦めつかない僕の気持ちを組んで、davidは、明日朝一.1本やろうといってくれた。
日本行きのフライトが13:00だ。Nazareから空港まで2時間かかる。10じに出発したら間に合う。朝からスタートして2時間はサーフは出来る。かなりクレージーだが、気持ちはGOになってる為、その時何も感じなかったがやる事にした。
普通、ハワイでも何処でもフライト当日にサーフィンする奴はそうはいない。しかも初めてのnazareでのtowingでだ。普通の奴はしないだろうが、この頃から僕はむしろ楽しんでる感覚になっていた。
この日もプロのBIGWAVERと夜はトレーニングをして気持ちをあげ、明日への帰宅準備をして備えて行った。
次回に続く。


